社会福祉協議会とは?
社会福祉協議会(社協)とは、地域社会において民間の自主的な福祉活動の中核となり、住民の参加する福祉活動を推進し、 保健福祉上の諸問題を地域社会の計画的・協働的努力によって解決しようとする公共性・公益性の高い民間非営利団体で、 住民が安心して暮らせる福祉コミュニティづくりと地域福祉の推進を使命とする組織です。
社協の組織(構成員)は?
社協は、地域で暮らす住民の皆さん、社会福祉や保健、医療、教育等の関連分野の関係者、さらに、地域社会の様々な機関・団体によって 構成されています。
そして、住民一人ひとりのニーズに答える社協活動、及び住民活動への参加を実現するために、社協は住民会員制度をとっています。
社会福祉協議会の財源は?
社協の財源は、一般会費・特別会費・賛助会費・共同募金配分金・寄付金等の民間財源、町補助金・県補助金、及び町委託金で構成されていますが、社協の財源確保の基本的な姿勢は、民間財源を基盤として公費の導入を図っています。

鏡石町社会福祉協議会が行っている主な事業

  • 社会福祉を目的とする事業の企画及び実施
  • 社会福祉に関する活動への住民の参加のための援助
  • 社会福祉を目的とする事業に関する調査、普及、宣伝、連絡、調整及び助成
  • 保健医療、教育その他の社会福祉と関連する事業との連絡
  • 共同募金事業への協力
  • 自立支援、生きがい活動支援、生きがいと創造事業の受託運営
  • ボランティア活動振興事業
  • 福祉バス運行事業
  • 在宅福祉推進事業
  • 生活福祉資金貸付事業
  • 心配ごと相談事業
  • 福祉サービス利用援助事業
  • おでかけ支援事業
  • 障がい者(児)相談支援事業
  • 保育所の経営

沿革(社協のあゆみ)

昭和31年 鏡石村社会福祉協議会を設立し事務所を村役場住民課に置く
初代会長今泉又治郎氏就任
昭和37年 6月 第2代会長滝田重男氏就任
昭和41年 6月 第3代会長大河原正吉氏就任
昭和42年 心配ごと相談所を開設する
昭和44年 5月 第4代会長佐藤久五郎氏就任
昭和46年 5月 生活援助資金の貸付を始める
昭和47年 2月 福祉機器の無料貸出を始める
昭和50年 1月 社協だより第1号を発行する
昭和50年 4月 奉仕銀行を開設する
昭和50年 4月 社協一般会員会費を募る
昭和51年 4月 社協法人会員会費を募る
昭和52年 4月 第5代会長橋本隆一郎氏就任
昭和53年 5月 第6代会長今泉仲氏就任
昭和57年 7月 社会福祉法人の認可を受ける
昭和57年 8月 設立登記社会福祉法人として発足する
昭和57年 8月 社会福祉活動専門員を設置する
昭和57年 8月 老人家庭奉仕員派遣事業を受託する
昭和57年10月 事務所を老人福祉センターに移転する
昭和58年12月 中央競馬社会福祉財団より助成を受け福祉活動専用車両ライトバンを購入する
昭和59年 2月 第7代会長吉田利雄氏就任
昭和59年 3月 老人家庭奉仕員の在宅サービス推進のためバイク3台を購入する
昭和60年 3月 表彰規定を設定する
昭和60年 4月 単位老人クラブの老人福祉センター利用無料招待事業を実施する
昭和61年 1月 ねたきり老人の看護研修会を実施する
昭和61年 4月 老人福祉センターの運営管理を受託する
昭和61年 4月 社協特別法人会員会費を募る
昭和61年 6月 一円募金運動を始める
昭和61年11月 社会福祉事業活動として、第1回福祉バザーを実施する
昭和62年 3月 中央競馬社会福祉財団より助成を受け福祉バスを購入する
昭和62年 4月 福祉バス運行を開始する
昭和62年 7月 一人暮らし老人招待事業を実施する
昭和63年 4月 社協推進協力員要綱を設定する
昭和63年 9月 第1回鏡石町社会福祉大会を開催する
平成 3年 4月 福島県共同募金会鏡石町分会会則を設定する
平成 3年 4月 移動入浴サービス事業を始める
平成 4年 5月 屋内ゲートボール場の運営管理を受託する
平成 4年10月 老人家庭奉仕員派遣事業が名称変更によりホームヘルプサービス事業となる
平成 5年 4月 福島県共同募金配分により訪問ヘルパー訪問車設置する
平成 6年 4月 第8代会長有我敏男氏就任
平成 7年 6月 社協広報紙「福祉のひろば」第1号を発行する
平成 8年10月 ゆうあいバス運行事業を始める
平成 9年 3月 給食サービス事業を始める
平成10年 2月 第2回鏡石町社会福祉大会を開催する
平成10年11月 地域福祉活動の功績が認められ全国社協会長表彰受賞する
平成11年 3月 中央競馬馬主社会福祉財団及び福島馬主協会と町の助成により福祉バスを購入替えする
平成12年 3月 介護保険制度導入により移動入浴サービス事業終了
平成12年 4月 鏡石ヘルパーステーションを開設する
平成12年 7月 生きがいディサービス事業を始める
平成13年 7月 第9代会長今泉明氏就任
平成14年11月 第3回鏡石町社会福祉大会を開催する
平成16年10月 鏡石町ボランティアセンターを設立する
平成16年11月 鏡石町ボランティアセンター広報誌第1号を発行する
平成17年 4月 生きがいと創造事業を鏡石町から受託する
平成18年 9月 指定管理者制度の導入により老人福祉センターの指定管理者となる
平成18年 9月 指定管理者制度の導入により屋内ゲートボール場の指定管理者となる
平成18年11月 社協賛助会員会費を募る
平成18年12月 鏡石町全域を対象に地域福祉推進団体助成事業を実施する
平成19年11月 第4回鏡石町社会福祉大会を開催する
平成20年 4月 第10代会長正木正秋氏就任する
平成22年 4月 福島県・市町村社会福祉協議会における災害時相互支援に関する協定締結
平成23年 3月 東北地方太平洋沖における東日本大震災発生   災害ボランティアセンターを設置する(年内に終了)   老人福祉センターを避難所として開放する(3月12日~5月31日)
平成23年 4月 日常生活自立支援事業(あんしんサポート)を開始する
平成23年12月 ホッとカフェ”ほのぼの”開設
平成24年 4月 共同募金鏡石町分会を鏡石町共同募金委員会と名称を改める
平成24年11月 第5回鏡石町社会福祉大会を開催する
平成26年 5月 鏡石町ボランティア連絡協議会を設立する
平成27年 9月 ジャパンゴルフツアー選手会から福祉活動用車両の寄贈を受ける
平成27年10月 鏡石町より助成を受け「おでかけ支援ゆうあいバス」としてワゴン車を購入する
平成28年10月 社会福祉法人福島県共同募金会と鏡石町の助成により福祉バスを更新する
平成28年11月 創立60周年記念第6回鏡石町社会福祉大会を開催する
平成29年 4月 鏡石町立鏡石保育所の運営を鏡石町と管理運営協定を締結する
平成29年 6月 第11代会長 小貫忠男氏就任
平成30年 1月 障がい者相談支援事業所開設をする
平成30年 4月 協定に基づき鏡石町より鏡石保育所の経営開始をする
令和 4年 8月 第12代会長 小貫秀明氏就任
令和 4年11月 創立65周年記念第7回鏡石町社会福祉大会を開催をする
令和 5年 4月 鏡石保育所の建物を鏡石町から無償譲渡を受ける
令和 5年10月 事務所を鏡石町健康福祉センター内に移転する
令和 6年 6月 鏡石ヘルパーステーションの事業廃止をする

社会福祉法人現況報告書

[平成31年度現況報告書.pdf]